山形県母子寡婦福祉連合会「ぼしれん」

母子家庭のお母さんや寡婦の方を応援します。

母子家庭を支える事業 [暮らし支援事業]ひとり親家庭子育て生活支援

ひとり親家庭子育て生活支援事業

日常生活をサポートします 母子家庭のお母さん・父子家庭のお父さんが病気やけが、残業、出張などで子育てや家事をすることが一時的に困難になった時に資格を持った家庭生活支援員を派遣します。

○どんな時に使えるのですか?
・技能習得のための通学、就職活動など自立促進に必要な事由があるとき
・本人および同居の子どもや祖父母等の病気や看護、冠婚葬祭、学校行事への参加など
社会通念上必要と認められる事由があるとき
・生活環境が激変し日常生活を営むのに大きな支障が生じている家庭
○利用時間は決まっているのですか?
・利用は原則として年間160時間以内
○どんな時に使えるのですか?
・子育て支援・・・子どもを支援員の家で一時的に預り、お世話します。
・生活援助・・・・食事の世話、清掃、生活必需品の買い物などをします。
○有料なのですか?
・費用の負担はありません
○どのような世帯が支援対象なのですか?
・中学生までが対象(定期的な利用は小学生まで)
○利用の方法はどうなっていますか?
・事前にお住まいの市町村の母子福祉担当課で登録してください。
・支援が必要になったら、県母子寡婦福祉連合会に電話等で申し込んで下さい。

お申込み・お問い合わせ

ホームページお問い合わせフォームよりお申込みいただけます。

山形県母子寡婦福祉連合会TEL023-633-0962

(一財)山形県母子寡婦福祉連合会
〒990-0021山形県山形市小白川町2-3-31(山形県総合社会福祉センター内)
TEL 023-633-0962/FAX 023-633-0961
山形県ひとり親家庭就業・自立支援センター
TEL 023-632-2296
Copyright (C) 2014 山形県母子寡婦福祉連合会 All right reserved.